会社で書くブログは、このように自由に自分の考え方などを自由に書けます。
SEOを意識していればよく、拡散の必要もなく、滑っても問題ないからです。
なので更新頻度は比較的高くなります。
更新回数も多くなるのでSEOにも有利になりますが
2013年は、更新回数よりも質を上げることを推奨します。
個人で書くブログは、知名度があり購読者数も多く
月極広告も複数契約しているので簡単な内容に出来ません。
少しアクセスが下がっただけで、契約解除もありました。
神経が擦り切れるようです。
ブログでの拡散
滑ることが許されないような状態なので
調査・マーケティング・資料作成など
一定のクオリティを保つために膨大な時間がかかります。
1記事のために1週間はかかります。そして
本業、家族サービスもあるので、睡眠を削るしかありません。
家族の時間を大切にしなければ成功は出来ないと考えているので
夕御飯の時間を削って、記事を作る なんてこともやりません。
しかしその見返りは大きく爆発的に拡散されます。
そして、広告費や月極契約が増えていきます。
僕の中で、決めているルールは以下
- 自分の考え方は「すべる」ので絶対書かない
- 難しいことは、ユーザーが理解しやすいように簡単に書く
- ソースコードを載せるときは、極力短く
- 文章だけにならないように、図や写真を入れる
- アイキャッチ画像もイメージが伝わるように工夫する
- 似たような記事がないか調べる
- 検索ボリュームは多いか調べる
- 好きなことは書かない、需要あるものを書く
- どんなに良い記事が出来ても、滑りそうならボツにする
- 拡散された記事を徹底して分析する
弊社ブラテックでは、ライティング指導や
SEO対策、コンサル、保守や提案などが出来ます。
詳しくはこちらからどうぞ。