最近、アクセスアップの提案書や企画書を作る機会が多くなってきました。アクセスアップで必須なSEOに関して自分がやってきた事、自分が失敗してきた事、大丈夫だと確信している事など様々な経験を盛り込んで提案出来ればと思っています。
なのでお客様もその企画に納得し実践して結果を出して頂くのが一番良いと考えています。しかし弊社はアクセスアップに関してあまり実績がありませんので、私個人のノウハウを生かす事になるのですが
「個人も企業も集客方法は絶対に変わらない」
と考えています。何故ならソーシャルな時代になり団体よりも個人の考え方や情報に価値が置かれるような流れになっているからです。制約が少ないベンチャー企業やフリーランス、個人の方達はかなりチャンスな時代です。それに関する自分の考えとノウハウです。
2011年以降のweb集客は「人が沢山いる所で動き続ける事」が大切です。サイトを更新せず、外部からの集客もせず、有益な情報発信をしない「宣伝のみのサイト」は淘汰されていくでしょう。広告を使用すると時間をかけずに認知度をあげたり集客を行えます。しかし一時的ですし、継続的に資金をつぎ込まなくてはいけません。手間はかかりませんが、持続性がありません。広告を打つ事によってリピーターなどを作れれば良いとは思いますが。
しかし基本的に広告費はおまけとして考えるべきです。昔はそれで良かったのですが、それのみでは今後生き残れないと思います。でも人それぞれ考え方と結果は違うほうが面白いので誰にも強要したりした事はありません。むしろ大きな会社がこういった事をやらないで欲しいなと思ったりw
成功しているサイトは以下のような事を当り前にこなしています。
ブログなどを使ってアクセス数を増やすポイント
- テーマをぶらさない(関連性と見込み客は連動します)
- ボリュームのある内容を発信(400文字以上を保つ、画像・動画を使うなど)
- 宣伝のみにしない(ユーザーは私達の想像以上に宣伝に敏感です。)
- ページ数が多い(一つのブログで200~1000ページあると安定しだす)
ツイッタ―などで大量のフォロワー数を獲得している人達に共通する事
- 毎回のつぶやきが「サイトの更新情報のみ」ではない
- スタッフや会社の活動、考え方、日常的な事、ユニークな事がメイン
- 宣伝は10回に1回位でちょうど良い
- ユニークな情報が多く、RTされてまたフォロワー数が増えている
- コミュニケーションをしっかりとっている
人が沢山いる場所とは
- 検索エンジン(google yahoo)
- ブログ(wordpress MT FC2 seesaa amebloなど)
- SNS(twitter facebook Youtube )
以上が私の失敗と実践を繰り返してきて、頭の中に蓄積されている事の一部です。これらが正しいという保証はどこにもありませんし、守らなくても良いと思います。ノウハウは瓶詰に出来ないし、自分で試行錯誤して獲得した方法が一番のノウハウだからです。