今回はデザイナーと開発者にも、少しだけ知ってもらいたいseoツールを御紹介します。
調査系
オールドドメイン年数をチェック出来る
http://www.archive.org/web/web.php
調べたいサイトの情報を丸裸にする
http://www.aguse.jp/
ドメイン/IPアドレスを調べる
http://www.cman.jp/network/support/page_put.cgi
ターゲット ユーザーが関心を持つウェブサイトを特定 する
https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=branding<mpl=adplanner&continue=https%3A//www.google.com/adplanner/
検索エンジン最適化|グーグルスターターガイド
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/www.google.co.jp/ja/jp/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf
私の考えではこれらのツールを使う事は必要かと言われればそうでもないと思っています。
でもこういったツールが何故存在しているか?と考える事が好きです。
例えば、内容が無いのに上位検索1位を勝ち取っているサイト所有者・会社の情報を知るだけでも何かとプラスになります。
その会社のノウハウが分かる事があるからです。
しかし・・・
seoにおいて、2011年現時点で効果的な方法は
- テキスト量
- オリジナル文章
- ページ数
この3点です。私見ですが被リンク数は簡単に操作出来てしまう為、昔程重要に見られてないと感じます。
実際いくつもサイトを作って実験していると分かってきます。
しかし、グーグル公式アナウンスでは
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2011/04/blog-post_22.html
と複数サイトを運営する上での注意点と、上位検索表示において何が重要かをしっかり説明してくれています。
さらに、オリジナル文章で独自性があれば1ページのサイトでも推奨しています。
という事はseoの重要性では
1.独自コンテンツ
2.ページ数(カテゴリの種類が多いという事)
3.テキスト量(掘り下げた情報量があるという事)
という事になるのでしょうか?
そういった事を突き詰めていくと、おのずとseo対策が見えてくるのです。